【渋高OBによる地元群馬でのJAZZ LIVE開催のお知らせ】
■日時:2024(令和7)年4月26日(土) 13時開場 13時30分開演(終演16時予定)
■会場:ジャズ喫茶「スイングセカンド(主音求Ⅱ)」
群馬県北群馬郡榛東村広馬場4194-6 TEL&FAX 0279-55-0022
主音求Ⅱ ジャズ喫茶 スイングセカンド JAZZと夜景の店 ライブハウス
■出演者
澁谷盛良(ベース:昭和54年卒)【プロフィール】
保坂修平(ピアノ:平成8年卒・東京同窓会会員副委員長)【プロフィール】
小島のり子(フルート)
■アクセス お車の場合:検索の際は、「宿(しゅく)稲荷(いなり)神社(じんじゃ)」をご指定ください。
バスでお越しになられる場合には「スイングセカンド(主音求Ⅱ)」のHPをご参照ください。
■入場料:4,000円(ドリンク別)*ミニマムワンオーダー500円~
※予約・問い合わせ先: 「スイングセカンド(主音求Ⅱ)」 TEL 0279-55-0022
【渋高東京同窓会からのお願い】
昨年6月22日の東京同窓会総会での澁谷さんと保坂さん、お二人の共演が契機となり、今回、澁谷さんからのお声がけにより地元群馬でのライブ開催の運びとなりました。
なお、小島のり子さんは澁谷さんの奥様です。
首都圏在住の会員の皆さまには、地元群馬にお住いの渋高OBを中心にジャズに興味のある知人・友人にご案内して頂ければ幸いです。
どうぞご支援のほど宜しくお願い致します。
【澁谷盛良&保坂修平プロフィール】
■澁谷盛良//ジャズ・ベーシスト。
群馬県渋川市出身。渋川高等学校卒業、上智大学中退。
高校在学中にキャノンボール・アダレイの「サムシング・エルス」を聴き、以後ジャズに傾倒する。
鈴木良雄、太田宏にベース奏法及び理論を師事。
1984年大久保勝とロストロスでプロデビュー。
1990年〜1995年、宇宿允人率いるオリエンタル・バイオ・オーケストラに参加。
その後ライブハウスを中心に演奏活動を続け、中村達也グループ、竹内直グループ、野口久和オーケストラ、吉田正広グループ、福村博グループ、岡安芳明グループ、高橋知己グループ、大森明カルテット、山田穣グループ、ファンキー末吉チャイニーズ・ジャズバンド、中西真一バンド、小島のり子カルテットなどに参加するほか、寺下誠、磯見博、五十嵐一生、椎名豊、宮の上貴昭、西直樹 、加藤崇之等多くのミュージシャンと共演。
1995年より現在まで、新宿ピットインのジャムセッション・ハウスバンド(リーダー寺下誠)をつとめる。
現在は、磯見博、中西真一、小島のり子、今村祐司、後藤輝夫などのグループに加わっている。
参加CDは、矢野嘉子「ライク・サムワン・イン・ラブ」、ファンキー末吉「香港大夜総会」、小島のり子「春の如く」「NORINOTE」「anyway」、松本全芸「Echo Of The Wave」、寺下誠「Real Jazz Moments」など。
生音を好み、アンプでの音作りにこだわる。チャールズ・ミンガスを尊敬している。響きのある太くて暖かい音色には定評があり、メロディアスなソロのフレージング、サウンドセンスともに素晴らしい。
■保坂修平//ジャズ・ピアニスト、作編曲家
群馬県渋川市出身。渋川高等学校、東京藝術大学楽理科、大学院卒業。アカンサス賞受賞。
日本のまんなか しぶかわ応援大使。
ジャズ、クラシック、ポピュラーの要素をバランスよく取り入れた幅広く柔軟な音楽性に定評がある。
つのだ⭐︎ひろをはじめ多数のバンドのアレンジやピアノ演奏を担当。
「俺のフレンチ」など展開する俺の株式会社音楽部門の首席奏者として様々なバンドのアレンジ・プロデュースを担った。人気コンテンツ「映画音楽メドレー」を含むYouTubeチャンネル「保坂修平のピアノ音楽」は登録者32,000人を超える(2024年8月現在)。
2004年には近藤正臣主演、島健が音楽監督をつとめた舞台「暗い日曜日」でピアノを担当。
2007年、シアター・プロダクツのファッションショーの音楽を担当。ジョン・ブルの新作展示会のピアノ演奏。
2008年11月、乃木坂コレド・シアターで上演された芝居「世界の中心で朔太郎をさけぶ」の音楽監督として作曲と演奏を担当。
2012年10月より俺の株式会社の音楽部首席ピアニスト。
2013年1月より群馬県渋川市観光大使(2022年より日本のまんなか しぶかわ応援大使)
2016年CD「私とあなたの物語」発表。2018年CD「タペストリーズ」発表。
2019年CD「YAKUMO」発表。2023年CD「ボス・サイズ・ナウ」発表。
作曲家としては、合唱曲「星の街」をハンナ社より出版。
銀座男声合唱団委嘱の合唱曲「青春の詩」が2015年11月ニューヨークのカーネギー・ホールで初演された。