令和7年度(2025)渋川高校東京同窓会定例総会開催報告

同窓生関係

同窓生 舞台・映画・音楽・芸術

☆小林修さん(昭和60年卒)の写真展が大阪で開催延期(大阪に緊急事態宣言が発出されたため、写真展は一旦中止となり、来年改めて開催されます

小林 修さん(昭和60年卒)の写真展開催小林修さん(昭和60年卒)の写真展←詳細は、ここをクリック富士フイルムフォトサロン 大阪では、2021年4月16日(金)から5月12日(水)まで、作家・司馬遼太郎の世界を 撮り続けている小林 修 氏の...
同窓生 舞台・映画・音楽・芸術

☆渋川清彦さん出演の映画、「偶然と想像」がベルリン国際映画祭で、「銀熊賞」受賞

★渋川清彦さん出演の映画、「偶然と想像」がベルリン国際映画祭で、「銀熊賞」受賞★渋川清彦「やったぜ濱ちゃん」ベルリン銀熊賞に歓喜←詳細は、ここをクリック 世界3大映画祭の1つ、ベルリン映画祭の各賞が5日、オンラインで発表され、濱口竜介監督(...
同窓生 舞台・映画・音楽・芸術

★渋川高校出身作家展―榛嶺の学舎に育った作家たち」に関するテレビ・新聞報道

渋高創立100周年を記念した「渋川高校出身作家展―榛嶺の学舎に育った作家たち」が 現在、渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館で開催されています(11/22まで)現在までのテレビ・新聞における報道について、以下の通りご案内・ご紹介します■テレビ①...
同窓生 舞台・映画・音楽・芸術

★「渋川高校出身作家展『榛嶺の学舎に育った作家たち』」のご案内

★「渋川高校出身作家展『榛嶺の学舎に育った作家たち』」のご案内★渋川高校出身作家展「榛嶺の学舎に育った作家たち」開催のご案内渋川高校創立100周年記念として、渋川高校出身の現役アーティストによる展覧会を開催します。・日時:2020年10月1...
同窓生 舞台・映画・音楽・芸術

★渋川高校出身(平成9年卒)の映画監督 飯塚健さんの新作映画「ステップ」のご紹介

★渋川高校出身(平成9年卒)の映画監督 飯塚健さんの新作映画「ステップ」のご紹介★「ステップ」公式HP←詳細は、ここをクリック上映映画館情報←詳細は、ここをクリック新作映画「ステップ」情報: 渋川高校出身の映画監督、飯塚健さん(渋川市出身、...
同窓生 学術

★国立天文台で活躍する渋川高校OB★

渋川学校の誇りとも言えるOBの活躍を渋高関係者とりわけ在校生や若い後輩達に知って欲しいと思い掲載致しました。国立天文台で活躍する渋川高校OB3名を、紹介致します。都丸隆行さん(国立天文台 重力波プロジェクト推進室教授/渋川高校平成元年卒/東...
同窓生 書籍・論文・出版

★『桑島秀樹(広島大学教授)(渋高昭和63年卒)/ 『司馬遼太郎 旅する感性』(京都:世界思想社)を刊行案内

★『桑島秀樹(広島大学教授)(渋高昭和63年卒)/ 『司馬遼太郎 旅する感性』(京都:世界思想社)を刊行案内★『司馬遼太郎 旅する感性』←書籍の詳細は、ここをクリック桑島秀樹さんの書籍の説明(※著者・桑島さんからの新刊書籍紹介メールより抜粋...
同窓生 スポーツ

★『サムライジャパン命名者 平方彰(渋高昭和55年卒)/ 『成功を呼ぶ ネーミングの技術』(竹書房)を刊行案内★

『サムライジャパン命名者 平方彰(元電通/ 日本eスポーツ連合理事)(渋高昭和55年卒)/ 『成功を呼ぶ ネーミングの技術』(竹書房)を刊行案内★『成功を呼ぶ ネーミングの技術』←書籍の詳細は、ここをクリック出版社内容情報: 強い思い入れと...
同窓生 舞台・映画・音楽・芸術

★ 美術展「井田淳一と生徒たち」のご案内

★ 美術展「井田淳一と生徒たち」のご案内 ★渋川高校に1967(昭和42)年4月から1974(昭和49)年3月まで美術教師として在職され、その後、前橋高校、高崎高校で教鞭を執られた井田淳一先生とその教え子たちの美術展が富岡市の富岡市立美術博...
同窓生 書籍・論文・出版

☆山口隆さん(昭和27年卒)「ふるさと自費出版大賞」で優秀賞(2015.12.01)

”山口隆さん「ふるさと自費出版大賞」で優秀賞を受賞されました” 昭和27年渋川高校卒業の山口隆さん(赤城村出身/東大法学部卒/元第一生命副社長)が、 初めて書いた小説「赤城山残照 - 国定忠治一代記-」(上毛新聞社)が、全国新聞社出版協 議...